最新のブラウザをご利用ください。

現在お使いのバージョンの Internet Explorer はまもなくサポートされなくなります。サポートされないブラウザでは、一部の機能が正常に動作しない可能性があります。最新のブラウザにアップグレードして下さい。

  • Google Chrome

  • Firefox

  • Safari

  • Internet Explorer 11+

  • タップでお電話

  • 文字サイズ
  • 小
  • 大

お問い合わせ

銀座駅より徒歩0分。ホワイトニングや見えない矯正治療など。あなただけのオートクチュール歯科。

急な対応も随時受付・保険診療対応

スタッフブログ

言われてみれば…

2015.10.26

こんにちは、受付の早川です。

 

先日べったら市に行ってきました。

 

べったら市は宝田恵比寿神社の門前で行われるえびす講で浅漬け大根のべったら漬けがよく売られたことから「べったら市」と呼ばれるようになった商売繁盛を願うお祭りです。

べったら漬けの販売はもちろんのこと、飲食の露店が約600店並び、七味、あめ細工など目で見ても楽しめるものがたくさんありました。御神輿も出ていました。

 

 

ブラシで有名な「江戸屋」さんも出店していました。

1718年創業約280年の伝統のハケ・ブラシ屋さんです。

メイクで使用するブラシやヘアーブラシ、洋服ブラシや靴ブラシも販売していました。

なかには、歯ブラシも…!

IMG_8366

 

なんとこちら馬の毛で作られた歯ブラシだそう。

言われてみれば、ブラシの色で納得かもしれませんね。

 

 

硬そうな感じですが、どんな使い勝手なのでしょう?

使うのが楽しみです☺︎

トゥースフレンドリー⭐︎

2015.10.24

こんにちは、受付の角田です。

みなさんはこのマークを見たことがありますか???

 

img_0017_13WS0000101

 

 

 

 

 

『歯に信頼』(トゥースフレンドリー)マークという物です!!

どういった物についているかというと・・・

大人から子供まで、虫歯を気にせずに安心して楽しめるお菓子についています!!

 

歯が傘をさして虫歯にならないように酸から歯を守っているマーク。

厳しい製品テストを通過した製品にだけこのマークが使われています。

 

このテストは国際トゥースフレンドリー協会が指定する試験機関で行われ、

その製品を食べてから30分以内に歯垢のpHを5.7より下に下がるかどうかを調べるものです。

歯はpH5.5以下になると溶け出しますが、協会ではさらに安全なpH5.7という値を設定し、

この値より下がらなければ「歯に信頼」マークを付けることができるということです。

 

主にガム、キャンディーにマークがついています。

ぜひ、スーパーやコンビニなどで探して見てください⭐︎

受動喫煙で子供の虫歯が2倍!

2015.10.23

というニュースを今朝テレビで見ました。

7万人を対象にしているみたいなので、分母が大きい研究かと思います。

昨夜も大きく取り扱っていたので、見た方も多いのではないでしょうか。

虫歯のリスクになる要因は意外にたくさんありますが・・・

虫歯がまずおこる原因から考えてみましょう!

大きく3つの要因が重なってできると言われています。

まずは細菌

虫歯は細菌感染症です。口の中にいる虫歯菌が引き起こします

2つ目が、細菌の栄養源

虫歯菌は砂糖によって活動します(砂糖の種類によって違いますが・・・)

3つめは、歯自体の強さ

歯が弱ければ、虫歯になりやすいですし、強ければなりにくいです。

上の三つが重なることで虫歯が起きてきます。

リスクとして考えれば・・・

甘い物いっぱい食べる人は虫歯のリスクは高いですし、

歯を磨かないひとは虫歯になりやすいですね

なのでタバコだけでなく、他にもリスク因子はたくさんあるのです。

銀座にもお菓子屋さんがあって誘惑は多いですね

今日はこの辺で・・・

銀座五丁目歯科 小島

1445585277162

 

久々に

2015.10.22

IMG_1686 

 

 

こんにちは、院長の前原です。

 

久々にパンを焼いてみました。

 

本院から衛生士 西澤のリクエストで、チョコバナナパンがいいというので、リクエストにお応えして。

チョコバナナパンを(笑)

 

自画自賛ではありますが、外はパリッと中はもちもちとバナナの風味がただよい、久々にいいパンができました。

 

スタッフに喜んでもらえてうれしい今日この頃でありました。

 

ではでは、今日はこのへんで。

 

P.S 次は米粉を使ったアレンジパンを作ってみようかな(笑)

 

 

 

大盛況!

2015.10.20

こんにちは、受付の早川です。

 

以前、ホームページでもお知らせいたしましたが

去る9月9日(水)に高輪区民センターにて、理事長の宮本が講演をさせていただきました。

 

 

 

cid_926DA9DC-7FDF-4590-9454-17AB0095B898-300x225

 

cid_FE1E8915-2E5F-4DE9-A3EB-AB0D5CF2F802-300x225

 

当日は「口元から健康回復につなげましょう!」というテーマで

東京医科歯科大学高齢者歯科の山崎先生をお招きし

「誤嚥性(ごえんせい)肺炎の予防と対策」のお話をして下さいました。

誤嚥性肺炎の現状や、どうしたら誤嚥性肺炎を防ぐことができるのか?

すぐにできる予防体操などを教えていただきました。

 

 

専門的なお話も、たくさんのスライドや先生の実演等で

わかりやすくご説明いただき、終始和やかな雰囲気の中、セミナーを行うことができました。

セミナー後の質疑応答でも、多くの方からのご質問に

山崎先生がわかりやすいアドバイスをしてくださいました。

ご参加いただいた方からも

「とてもわかりやすくて、参考になった」「また是非参加したい」等

嬉しいお言葉をたくさんいただき、スタッフ一同大変嬉しく思っております。

 

 

当日、お足元の悪い中、参加いただいた多くの皆様、

また当院にこのような機会を下さった、高輪区民センターの皆様

ご多忙の中、スケジュールを調整してくださった山崎先生

誠にありがとうございました。

この他にも皆さまに喜んでいただけるようなセミナーを企画しておりますので

詳細が決まりましたら、お知らせいたします。

楽しみにしていて下さいね♪

お問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

タップでお電話する

フォームからのお問い合わせ